冷凍宅配弁当を徹底比較!174人が選ぶおすすめランキングTOP5
174人の口コミを元にした、冷凍宅配弁当の人気ランキングをご紹介。今まで、30社以上の宅配弁当サービスを案内してきたあんしん相談室のスタッフが、選び方や各社のおすすめポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
冷凍の宅配弁当ランキング

「ベネッセのおうちごはん」を運営する株式会社ベネッセパレットは、全国300施設以上の高齢者向け施設を運営している株式会社ベネッセスタイルケアのグループ企業です。
そのため、施設を利用している高齢者の意見を活かした献立作りをしています!
今回は冷凍商品を紹介していますが、一都三県を中心に冷蔵商品も展開しています。
押しポイント
味・食感を楽しんでいただくために、プロの調理師がこだわったメニュー!
『バランス健康食』『塩分制限食』『たんぱく・塩分調整食』『冷凍やわらか食』の4つのコースがあり、30代~80代と幅広い年代の方が利用しています。
各コースで、Aセット(肉・魚介)・Bセット(肉)・Cセット(魚介)を選べて、好みに合わせてメニューを選択できるのがポイントです。
590円~/1食
6~14食
朝・昼・夜
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・大阪府・京都府・福岡県
メニュー紹介

「食卓便」を運営する日清医療食品株式会社には、9,000人以上の管理栄養士・栄養士が所属しています。そんな管理栄養士・栄養士が考案した300種類以上の豊富なメニュー!
医療・介護福祉施設での食事サポートも行っており、培ってきたノウハウを活かしたお弁当作りをしています。
押しポイント
1日1食ペースで食べられる7食1セットが基本なので、1週間通してバランスよく食事をとりたい方におすすめです。
好きなメニューを選んで注文できる『おこのみセレクトコース』があるので、好き嫌いが多い方も安心です。
560円~/1食
4食~
朝・昼・夜
全国(伊豆諸島・小笠原村除く)
\【初回限定】お試しセットあり!/
公式サイトを見る※送料は、1梱包の配送につき780円(税込)です。らくらく定期便の場合は、1梱包の配送につき390円(税込)となり、1梱包には商品を2セットまで入れることができます。
(2022年4月時点)
メニュー紹介
\【初回限定】お試しセットあり!/
食卓便の申込みはこちら(公式サイト)

ワタミの宅食は、配達スタッフが手渡しで届けてくれる冷蔵のお弁当も取り扱っています。11年以上にわたって、お客様アンケートを実施しており、その結果が商品の味に生かされています。もちろん、今回紹介している冷凍のお弁当にも生かされており、「味が良い」という意見も多かったです。
押しポイント
ワタミの宅食ダイレクトの普通食は、2種、3種、5種の惣菜セットがあります。
自炊はするけどおかずを何個も作るのは面倒…という方は『いつでもニ菜』『いつでも三菜』と組み合わせて使ってみるのがおすすめです!
390円~/1食
4食~
朝・昼・夜
全国(宅配便お届け可能エリア)
\お試し割セットあり!/
公式サイトを見るメニュー紹介
\お試し割セットあり!/
ワタミの宅食ダイレクトの申込みはこちら(公式サイト)

通常の宅配弁当サービスはメニューが選択できないことが多いですが、noshは自分で1つ1つメニューを選ぶことができます。
毎週3品の新メニューが出しており、飽きずに続けてもらうための工夫がされているサービスです。
押しポイント
noshのお弁当は、1食あたり糖質30g・塩分2.5g以下に設定されています。
Youtubeや雑誌でもよく取り上げられており、若い人が使っているのではというイメージも多いかもしれませんが、栄養価にも配慮されているので健康を気にしているご高齢の方もおすすめです!
599円/1食
6食~
朝・昼・夜
全国
\【あんしん相談室限定】初回2,000円割引!/
公式サイトを見るメニュー紹介
\【あんしん相談室限定】初回2,000円割引!/
noshの申込みはこちら(公式サイト)

ヨシケイは1975年に創業しており、食材宅配のパイオニア的な存在でご存知の方も多いのではないでしょうか。「スタッフの対応が丁寧」という声も多く、長年ユーザーに愛されていて安心感のあるサービスです。
押しポイント
冷凍弁当は届くまでに数日かかる場合が多いですが、シンプルミールなら在庫がある場合、前日注文が可能です!配達は基本平日のみですが、直接受け取りができない時は、鍵付きあんしんBOXの貸し出しがあります。
345円~/1食
3食~
朝・昼・夜
東京都・埼玉県・千葉県・静岡県・福井県・奈良県・大阪府・京都府・兵庫県・徳島県・岡山県・広島県(一部エリアを除く)
\【初回限定】10セットまで半額!/
公式サイトを見るメニュー紹介
\【初回限定】10セットまで半額!/
夕食.net(ヨシケイ)の申込みはこちら(公式サイト)
冷凍庫の無料レンタルができる!まごころケア食
\【あんしん相談室限定】単品注文なら初回500円割引!/
サービス詳細を見る専門医&管理栄養士の監修!Dr.つるかめキッチン
\【あんしん相談室限定】初回500円割引!/
サービス詳細を見る冷凍弁当のメリット・デメリット
冷凍弁当のメリット・デメリットを解説します。
メリット
- 長期保存ができる
- レンジで温めるだけで、すぐ利用できる
- 買い物/調理の負担が減る
- 複数食がまとめて届くので、受け取りが楽
冷凍弁当は長期保存ができるので、急遽調理ができなくなった時のために、非常食用として保管しておくことも可能です。受け取りも簡単で、配達日・時間帯を選べるサービスもあります。毎日忙しい方でも利用しやすいのがポイントです。
デメリット
- 冷凍庫のスペースが必要
- 自炊よりも割高
- 好みの味付けにできない
各サービスによってお弁当の大きさは異なるので、余裕をもって冷凍庫スペースを空けておきましょう。また、味付けは各社によって異なるので、どうしても好き嫌いはでてきます。自分に合ったサービスを探すために、いくつかお試ししてみるのがおすすめです。
冷凍宅配弁当を選ぶポイント
冷凍弁当を選ぶ際、次の3つをポイントにして選んでみましょう。
- ・価格
- ・味
- ・注文できる食数
価格
冷凍弁当は、自社配送ではなく宅配便で届く場合が多いので、特に送料を確認しましょう。商品に含まれていることや、送料別で地域によって異なることがあり、サービスによって異なります。
また、定期注文だと送料無料という場合もあるので、長期的に使う場合はどれくらいの出費になるか確認する場合は、都度注文と定期注文それぞれの商品価格・送料を確認するのがおすすめです。
味
宅配弁当は味を変更できないからこそ、自分の好みの味かまずは試してみるのがおすすめです。初回お試しができるサービスもあるので、いくつか食べ比べてみましょう。
また、美味しく食べるためには解凍方法に気を付けてください。サービスによっては、前日に冷蔵庫で解凍したり、弁当の蓋を少しあけてから電子レンジで温めることを推奨していたりします。推奨通りにやらないと、「水っぽいな」と感じることも…。出来るだけ注文したサービスがおすすめしている方法で食べてみてください。
注文できる食数
冷凍弁当はまとめて届く場合が多いので、何食から注文できるか確認しましょう。お弁当が届く前に冷凍庫のスペースを空けておく必要があるので、最初に注文する食数には注意してください。最初は少量で注文を行い、スペース的に余裕があれば、食数を増やしていく使い方がおすすめです。
迷ったらこれ!イチオシのお弁当

ベネッセのおうちごはん【冷凍】
宅配弁当選びに悩んでいる方は、まずランキング1位の「ベネッセのおうちごはん【冷凍】」を試してみるのがおすすめ! Aセット(肉・魚介)・Bセット(肉)・Cセット(魚介)から、自分の好みのコースを選択できます。彩り豊かで、容器に柄がついているなど、見た目の美味しさにもこだわりがあるサービスです。
※本ページのランキングはアンケートの回答結果を元に作成しています。
アンケート回答期間:2022/3/8~2022/3/25
調査対象:宅配弁当サービスを注文した方
ランキングに載っていないサービスも多数あります!
まずはご自宅に配達できるサービスを探してみませんか?