《管理栄養士監修》 栄養コラム&認知症・ガン予防レシピ
管理栄養士 麻生れいみ先生から、「栄養」や「食事」に関する役立つ情報や家でできる栄養や健康を考えたレシピを発信! ●麻生れいみ●管理栄養士・低糖質(ローカーボ)料理研究家・機能性食品研究家・機能性料理研究家・高齢者栄養研究家。日本栄養士会、日本病態栄養学会、日本抗加齢医学会会員、食育栄養インストラクター、「食から健康に協会」代表。
糖質過多と認知症のリスク
糖質過多は肥満だけでなく、高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病だけでなく、アルツハイマー型認知症の発症にも深い関係があることをご存知でしょうか。糖質過多と認知症がどのような関係があるか紹介します。
低栄養予防に!『3色MCTナムル』
一般的な油脂よりもすばやく消化・吸収され、すぐに熱量として利用されるMCTオイル。今回はMCTオイルを使ったレシピを紹介します。10分でできる簡単レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
注目のMCTオイル・MCTパウダーとは?
MCTオイル・MCTパウダーをご存知でしょうか。少量でエネルギー効率の高いMCTオイル・MCTパウダーは最近注目を集めています。ここでは、MCTの特長や使い方を紹介します。ぜひ日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
たかが歯、されど歯。歯が及ぼす影響とは?
皆さんは「歯」を大事にしていますか?たかが歯と軽く見がちですが、実は様々な疾患と関係すると言われています。特に高齢者こそ口の中の状態は良好に保つべきなのです。この記事では、歯が及ぼす影響を紹介します。
具沢山の呉汁風『大豆粉味噌汁』
今回紹介するのは「大豆粉味噌汁」のレシピ。大豆をすりつぶしたペーストを呉(ご)といい、味噌汁に入れたものを呉汁といいます。日本に伝わる郷土料理で、大豆が出回る秋から冬が旬の味噌汁です。
大豆粉をとりいれて老けない体づくり
高齢者栄養に最適と話題の、小麦粉・米粉に続く“第3の粉”とも言われる大豆粉。 原料の大豆のたんぱく質は良質な植物性たんぱく質です。大豆をそのままダイレクトに粉にしたものが大豆粉です。
白菜の大量消費に!『塩昆布ラーパーツァイ』
今回のレシピは『塩昆布ラーパーツァイ』です。冬の時期に鍋などで白菜を使う機会は多くありますが、ついつい余らせてしまう…という人も多いのでは?そんなときにさっと作れてパクパク食べられるメニューです。ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。
見栄えもばっちり!『牛肉の赤ワイン煮』
今回のレシピは『牛肉の赤ワイン煮』です。牛肉はまさに食べるサプリ。そして赤ワインは血管の老化や酸化防止に効果的のため、牛肉との相乗効果が見込めます!簡単にできるレシピなので、ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。
機能低下に負けない!食欲を維持する3つのポイント
人間の体は、年齢とともに変化します。高齢になると、様々な機能が低下しがちです。今回は体の機能低下の中でも『食事』に関する部分に特化して、どのような変化が起こり、どのような影響を及ぼすのか、また機能の低下に負けないためにどのようにすべきなのかを紹介します。健康を保持するための参考にしてみてください。
あなたは大丈夫?日本人の健康・栄養の傾向
2017年の「国民健康・栄養調査」の結果が発表されました。 この国民健康・栄養調査とは、国民の身体の状況や栄養摂取量、生活習慣の状況を明らかにして、国民の健康の増進を推進するためのものです。 毎年発表されるこの調査ですが、今年はどんな傾向があるのでしょうか。 皆さんの気になる項目をピックアップしてみたので、ぜひご自身の健康状態や生活習慣と比べて、健康増進に役立ててみてはいかがでしょうか。
免疫力アップ!『キムチきのこ』の効果とレシピ
今回は、副菜としておすすめの『キムチきのこ』の健康効果と作り方をご紹介します。 キムチ・きのこ・海藻・バターが組み合わさると相乗効果の効果があるのです。作り方は簡単なのでぜひお試ししてみてはいかがでしょうか。
話題のサバ缶で!『サバ缶パッツァ』
今回紹介するレシピは『サバ缶パッツァ』サバに含まれるEPA・DHAには認知症予防、動脈硬化予防、中性脂肪を抑制するなど高齢者に特に嬉しい効果があります。簡単にできるレシピなので、ぜひお試してみてはいかがでしょうか。