《管理栄養士監修》 栄養コラム&認知症・ガン予防レシピ
管理栄養士 麻生れいみ先生から、「栄養」や「食事」に関する役立つ情報や家でできる栄養や健康を考えたレシピを発信! ●麻生れいみ●管理栄養士・低糖質(ローカーボ)料理研究家・機能性食品研究家・機能性料理研究家・高齢者栄養研究家。日本栄養士会、日本病態栄養学会、日本抗加齢医学会会員、食育栄養インストラクター、「食から健康に協会」代表。
これでばっちり!糖質オフの食事マニュアル
1日の糖質量は分かっても、糖質オフ生活では身近な食品や飲み物に含まれる糖質を知ることが大切。ここでは、糖質オフ生活で気を付けるべきポイントを紹介します。外食時に気を付けると良いことやコンビニの上手な活用方法も紹介しています。糖質オフ生活にぜひご活用ください。
【限定特典あり】これで糖質制限料理も楽しめる 「超低糖質万能レトルトソース」
糖質オフ・糖質制限は、ダイエットや生活習慣病予防などを目的に取り入れる方が増えています。 「糖質」は、炭水化物だけでなく、様々な食材に含まれています。糖質オフ生活を始めても、糖質を気にして同じような味付けになってしまうことも…。そんな方におすすめの低糖質料理を楽しむためのアイテムを紹介します。このページだけの特典も紹介していますのでぜひご活用ください。
がん治療で注目!免疫栄養ケトン食とは?
最近TVやメディアで話題の糖質制限、実はがんにも関係があると言われています。 一般的に糖質制限というと、糖質を制限してその分たんぱく質や野菜や海藻などを多く食べるというものですが、がんの治療のための糖質制限は、一般的な糖質制限のやりかたとは異なります。 がん治療のための食事療法で代表的なものが「免疫栄養ケトン食」。これは、医学博士である古川健司先生がスタートさせた食事療法です。この記事では、「免疫栄養ケトン食」がなぜがん治療に良いのかを紹介します。
糖質オフってどうやるの?「麻生式糖質オフ」実践方法
「糖質制限」と一言で言っても、目的によって制限する量や期間は異なります。 ここでは、管理栄養士として、大手企業の特定保健指導や栄養相談、病院の臨床研究においての栄養療法を監修されてきたTVやメディアでも話題の麻生れいみ先生の提唱する「麻生式糖質オフ」をもとに、糖質オフの実践方法を紹介します。
話題の糖質制限。「糖質」とは何者?
健康志向が高まる中で、注目されているのが「糖質」。 テレビ番組などでも糖質制限に関する特集を見かけることも多くありますし、糖質の少ない商品も続々と発売されています。「糖質制限」や「糖質オフ」がよく聞かれる言葉になっていますが、なぜこれほど注目が集まっているのかご存知でしょうか?ここでは、「糖質」とは何なのかを詳しく紹介していきます。
カルシウム量1.8倍!『手羽先のお酢煮』
年齢を重ねると、骨はもろくなりがち。骨が弱くなると腰痛や骨折などを引き起こす危険もあります。元気な生活を送るためには骨の健康を保つことがとても大切です。今回は鶏肉とお酢を使ったレシピを紹介します。骨を鍛えるためにぜひ試してみてくださいね。
5年で骨は生まれ変わる!?骨を鍛える食事術
近年注目を集めている「オステオカルシン」。骨の細胞をつくる働きの他に、臓器を活性化させる働きがあります。ここでは、オステオカルシンの働きと、骨を鍛えるための運動や食事術を紹介します。ぜひ日々の生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
抗酸化力を高める!『モロヘイヤとツナの和え物』
生活習慣病予防には抗酸化力を高めることが大切です。今回は、抗酸化力を高める食事術として、モロヘイヤを使ったレシピを紹介します。とても簡単なレシピなのでぜひ試してみてくださいね。
生活習慣病予防にも!酸化に負けない体をつくろう
鉄がさびたり、切ったリンゴの色が変わったりするのは「酸化」によるもの。同じような現状が実はヒトの身体の中でも起こっています。ここでは、酸化によりどう変化をしてしまうのか、酸化に負けないための食事術をご紹介します。
D活に!『ブロッコリーと鮭の包み焼』
今回は紹介するのは「ブロッコリーと鮭の包み焼」。ビタミンDが豊富に含まれた食材を使ったレシピです。D活におすすめのレシピなのでぜひ、試してみてくださいね。
健康的な体づくりに!「D活」のすすめ
ビタミンDは骨の材料となるカルシウムを体内に取り込みやすくする栄養素。不足すると、骨密度低下が起きやすく、骨粗しょう症や骨折のリスクが高くなります。ビタミンDはどのような働きをするのか、またうまく摂取するための方法を紹介します。
認知症予防!『鶏肉とししとうのカレースープ』
今回紹介するのは「鶏肉とししとうのカレースープ」。認知症予防だけでなく、メタボや動脈硬化、低栄養の予防にも効果的です。10分で作れる簡単レシピなので、ぜひ試してみてくださいね。